【医療・看護進学コースより】普通救命講習を受講しました。

2025.03.05

3/5(水)に1、2年医療看護コースの生徒たちが普通救命講習を受講しました。かすみがうら市消防本部の隊員の方々を講師にお迎えし、グループに分かれて実技を教わりました。また、医療看護コースの担任2名も生徒に交じって一緒に受講しました。
疑問やコツなどを質問しながら、心肺蘇生、人工呼吸やAEDの使い方、異物除去の方法まで細かく指導していただきました。
生徒たちも楽しみながら実践し、正しい人命救助の仕方を学ぶことができました。

人命に関わる事故や心停止はいつどこで起こるかわかりません。
定期的に講習を受け、適切な対応ができるように備えておきたいと思います。

 

〈生徒コメント〉

1年生「普通救命講習の初級編では習わなかった人工呼吸や異物除去の方法が新鮮だった。家族に何かあった時に助けられたらいいなと思った。」

 

2年生「消防署の方の説明が分かりやすくて、胸骨圧迫やAEDの大切さがさらにわかった。目の前で誰かが倒れたときにすぐ助けに行こうと思った。またこのような講習が受けられるのなら受けたい。」