学校紹介(スクールミッション・カリキュラムポリシー・制服・校歌)
スクールミッション・カリキュラムポリシー
建学の精神
「白梅の花実両全」の姿
寒苦風雪に耐え、百花に先がけて香り高く開花し、やがて立派な実を結ぶ白梅の姿。
教育目標(スクールミッション)
「ひたむき」「誠実」「謙虚」の学校づくり
社会人として求められる確かな学力や豊かな人間性を身につけさせ、自己の将来を見つめた職業観・勤労観に基づく進路実現を支援すると共に、「国際性・社会性・実用性」を重視した教育を推進し、国際的視野をもった、社会に貢献できる人材の育成に努める。
ひたむき
どの様な苦難にもくじけずに、一途に努力する姿勢。
白梅のごとく先んじて咲き誇り、人びとの心を潤す美しい人に成長して欲しいという願い。
誠実
身勝手な気持ちを捨て、真心をもって周りの人に接し、真摯に取り組む姿勢。
他者の苦しみ、痛み、喜びに共感できる思いやりにあふれた人に成長して欲しいという願い。
謙虚
四季折々に恵みをもたらす自然の偉大さに畏敬の念をいだき、感謝する姿勢。
他者の意見などを素直に受け入れる人に成長して欲しいという願い。
スクール・ポリシー
グラデュエーション・ポリシー
- 複雑化する社会において、多様性を受け入れ、よりよい社会を形成する力の育成
- 社会における諸問題に対する関心をもち、自らの立場で解決する力の育成
- 社会における自らの役割を自認し、社会と良好な関係を築く力の育成
カリキュラム・ポリシー
- 総合的な探究の学習を軸とした、課題解決的な学習環境の整備
- 生徒一人ひとりが粘り強く学習に向かい自ら学習を調整する力の育成
(主体的に学習に取り組む態度に含める)
- 地域や外部機関と連携し、主体的に社会参画を促す機会の創出
アドミッション・ポリシー
- 基礎学力を備え、進学意識を有する生徒
- グローバルな視点を獲得し、国際交流に積極的に関わる生徒
- 学校行事、ボランティア活動に意欲を持って取り組める生徒
制服
-高校生らしいシンプルなデザイン、清楚・気品イメージ-
ストライプが特徴のネクタイ(濃紺・濃赤)と校章を模ったバッジを襟元に付けた標準服の他に、薄水色の女子用ベスト・カーディガン、女子用スラックスがあります。
夏服は、見た目にも清々しいデザインです。
標準服
夏服
校章・校歌
校 章 -梅のつぼみ-
本校の校章のイメージは、開花しようとする「梅のつぼみ」です。
大学生→社会人として、大きく開花できるよう、小・中・高等学校時代が「生きる力」を鍛錬する「東風連続教育」場所であることを考慮し表現したものです。
校 歌 -はるかぜのイメージ-
作詞 小澤 陽 / 作曲 梶 俊男
一. | はるかぜにうたって、美しいひとよ、 かぐわしい香り、梅の花。 学びやの窓から世界のなかへ、大空いっぱい希望をこめて、 歩んでゆこう。 わたしたち、若いつぼみ、いつしか咲き誇り、 実りとなって人をうるおす。 おお、ひたむきに、いま贈るふれあいのうた、 おお、ひたむきに、いま贈る旅立ちのうた、 声をそろえ、いきとしいけるものたちへ。 |
二. | はるかぜにうたって、健やかなひとよ、 開校のこころ、生きる灯火。 まもるふるさとから未来へ向けて、両腕いっぱい感動ふかく、 伝えてゆこう。 わたしたち、若いいのち、ときめいて語らい、 理想をもとめ知恵をうみだす。 おお、誠実に、いま誓うふれあいのうた、 おお、誠実に、いま誓う旅立ちのうた、 耳をすませ、いきとしいけるものたちへ。 |
三. | はるかぜにうたって、逞しいひとよ、 力やどした、知性のひとみ。 いやしのこころから友愛そだて、まなざしいっぱい感謝にあふれ、学んでゆこう。 わたしたち、若いきずな、ともに手を取り合い、地球の明日へ永遠をもたらす。 おお、謙虚さよ、いまここにふれあいのうた、 おお、謙虚さよ、いまここに旅立ちのうた、 肩をあわせ、いきとしいけるものたちへ。 |